エントリー

12月6日(日)宮内商店稲作部会総会を行いました

  • 2020/12/07 18:00

本年も宮内商店稲作部会総会を行いました。
九州沖縄農業研究センターの岡本 正弘先生より、にこまるの特徴や肥料についてご講演を頂き理解を深めました。

除草剤の研修会を行いました。

  • 2020/05/22 18:04

四万十町では田植えの時期をむかえ、宮内商店稲作部会では、5月21日に除草剤の研修会を行いました。

4月4日、十和の田植えが始まりました。

  • 2020/04/06 09:02
20200406_ph003.jpg

肥料勉強会を行いました。(講師:遠藤五一氏)

  • 2019/12/09 10:12

20191208_ph003.jpg

農研機構の岡本正弘先生(農学博士)の講演を聞き、にこまるの特徴などの理解を深めました。

  • 2019/12/09 10:10

20191208_ph001.jpg

20191208_ph002.jpg

令和元年産米検査が始まりました。

  • 2019/10/07 09:05



令和元年度『にこまる』収穫間近!!

  • 2019/09/18 14:36

令和元年度『にこまる』もうすぐ刈り取りです!
新米は令和元年9月27日(金)より販売開始いたします!

令和元年産のお米の稲刈りが始まりました。

  • 2019/08/29 17:23

十和が成熟してきました。

  • 2019/08/16 10:09
20190816.jpg 20190816_2

9/10頃刈り取りの予定です。

田んぼに溝をほる「溝切り」の実演講習を農家の皆さんと行いました。

  • 2019/07/24 09:43

IMG_3764.jpg

 

田んぼに溝をほる「溝切り」の実演講習を農家の皆さんと行いました。

溝切り作業をしておくと、溝を伝って水が全体にまんべんなく行きわたります。

さらに田んぼの水はけがよくなることで、
秋に始まる稲刈りのとき土が固く、作業がしやすくなります。

稲作では、こまやかな水の管理が大変重要ですが溝切りをしておくことで管理がとてもしやすくなります。

IMG_3778.jpg IMG_3768.jpg

ユーティリティ

2025年04月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

カテゴリー

  • カテゴリーが登録されていません。

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Feed